「★ゲーム関連の最新情報を纏めたページ★」
「伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル」予約受付中
「ブレイブリーデフォルト」「龍が如く0」「ルーンファクトリー」「幻水」「RAIDOU」
「イースX」「牧場物語」等のSwitch2ソフト大量予約受付中

PS5「イースVIII」「イースIX」予約受付中
「RAIDOU Remastered」「牧場物語 風のグランドバザール」予約受付中
「ファンタジーライフ i グルグルの竜と時をぬすむ少女」予約受付中
「イース・メモワール -セルセタの樹海-」予約受付中

☆Twitter☆  ☆YouTube☆


2025年04月24日

今後発売予定で気になる作品まとめ。【管理人の購入予定リストの記述もあり】(4/24、4タイトル商品ページ追加)

最近は良作が多いので、頭の中だけだと管理が難しくなってきたので今後発売予定で気になる作品を発売日順に纏めてみました。

まだ発売していない気になる作品リストなので、発売日を過ぎたタイトル名は順番に削除していきます。

また、管理人の購入予定の記述もあるのでRPGが好きだったり趣味が近そうな方は、今後に購入する作品を考える際の参考にしてみて下さい。

【4/24】「イースVIII -Lacrimosa of DANA-」「イースIX -Monstrum NOX-」「イースX -Proud NORDICS-」「伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル」の商品ページを追加しました。
(最終更新日:2025年4月24日)


≪今後発売予定で気になるリスト≫


・2025年5月22日発売予定→「ファンタジーライフ i グルグルの竜と時をぬすむ少女」/プレイステーション4、プレイステーション5、ニンテンドースイッチ、Xbox Series X|S、PC/レベルファイブ

ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女



プレイステーション4版がダウンロード専売みたいなので、妥協してプレイステーション5版を予約購入予定です。


・2025年5月22日発売予定→「イース・メモワール -セルセタの樹海-」/ニンテンドースイッチ/日本ファルコム

イース・メモワール -セルセタの樹海-



PS Vita版をプラチナトロフィー獲得まで遊びましたが、久し振りにプレイしたくなったので予約購入予定です。


・2025年6月19日発売予定→「RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚」/プレイステーション4、プレイステーション5、ニンテンドースイッチ、ニンテンドースイッチ2、Xbox Series X|S、PC /アトラス

RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚



プレイステーション4版を予約購入予定です。


・2025年7月25日発売予定→「伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル」/ニンテンドースイッチ、ニンテンドースイッチ2、PC/スパイク・チュンソフト

伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル



ニンテンドースイッチ版を予約購入予定です。


・2025年7月31日発売予定→「イースVIII -Lacrimosa of DANA-」/プレイステーション5/日本ファルコム

イースVIII -Lacrimosa of DANA-



予約購入予定です。


・2025年7月31日発売予定→「イースIX -Monstrum NOX-」/プレイステーション5/日本ファルコム

イースIX -Monstrum NOX-



予約購入予定です。


・2025年7月31日発売予定→「イース] -Proud NORDICS-」/ニンテンドースイッチ2/日本ファルコム

イースX -Proud NORDICS-



明らかに「イース] -NORDICS-」の完全版なのでハッキリ言って印象は良くないですが、今後対応ハードにプレイステーションが追加される事があったら購入を考えてしまうもかも知れません。


・2025年夏発売決定→「ドラゴンクエスト I&II」/プレイステーション5、ニンテンドースイッチ、Xbox Series X/S、PC/スクウェア・エニックス
プレイステーション5版を予約購入予定です。


・2025年秋発売予定→「ポケモンレジェンズZ-A」/ニンテンドースイッチ/ポケモン
予約購入予定です。


・2025年秋発売決定→「うたわれるもの 白への道標」/未定/アプアプラス
プレイステーションで発売するなら予約購入予定です。


・2025年発売予定→「紅の錬金術士と白の守護者 レスレリアーナのアトリエ」/プレイステーション4、プレイステーション5、ニンテンドースイッチ、PC/コーエーテクモゲームス
プレイステーション4版を予約購入予定です。


・2025年発売予定→「英雄伝説 空の軌跡 the 1st」/プレイステーション5、ニンテンドースイッチ、PC/日本ファルコム
プレイステーション5版を予約購入予定です。


・2025年発売予定→「Fate/EXTRA Record」/プレイステーション4、プレイステーション5、ニンテンドースイッチ、PC/バンダイナムコエンターテイメント
プレイステーション4版を予約購入予定です。


・2025年発売予定→「レイトン教授と蒸気の新世界」/ニンテンドースイッチ/レベルファイブ
前々から気になっているシリーズなので、値崩れしたら購入するかも知れません。


・2025年発売予定→「STEINS;GATE RE:BOOT」/未定/MAGES.
対応プラットフォームにもよりますが、取り敢えず所持しているプラットフォームに発売されたら予約購入予定ではあります。


・2026年発売予定→「デカポリス」/プレイステーション4、プレイステーション5、ニンテンドースイッチ/レベルファイブ
続報次第で購入を検討します。


・発売日未定→「キングダムハーツW」/不明/スクウェア・エニックス
初代からストーリーを追っていた世代なので、恐らく予約購入すると思います。


・発売日未定→「ドラゴンクエストXII 選ばれし運命の炎」/不明/スクウェア・エニックス
予約購入予定です。


・発売日未定→「サクナヒメ外伝 ココロワと想世の歯車」/不明/マーベラス
対応プラットフォームにもよりますが、取り敢えずプレイステーションに発売されたらいつかは購入すると思います。



DSC_1566.JPG


にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム情報へ
励みになるので1日1回クリックお願いします



伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル




ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー HDリマスター




イースVIII -Lacrimosa of DANA-




イースIX -Monstrum NOX-




イースX -Proud NORDICS-




ムームードメイン


ロリポップ!
posted by *☆*Miho*☆* at 17:13| Comment(2) | ゲーム関連まとめ・ランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月03日

「Nintendo Direct 2025.4.2」の内容まとめ。

2025年4月2日22時から「Nintendo Direct 2025.4.2」が配信されましたが、その内容を纏めてみました。

・「Nintendo Switch Online + 追加パック」に「ニンテンドー ゲームキューブ」を追加。
・2025年6月5日に「Nintendo Switch 2」を発売決定&2025年4月24日から順次予約受付開始予定。
・2025年6月5日にニンテンドースイッチ2で「マリオカートワールド」を発売決定。
・2025年6月5日にニンテンドースイッチ2で「ゼルダの伝説 BotW&TotK Nintendo Switch 2 Edition」を発売決定。
・2025年6月5日にニンテンドースイッチ2で「NINTENDO Switch 2のひみつ展」を発売決定。
・2025年6月5日にニンテンドースイッチ2で「ブレイブリーデフォルト HDリマスター」を発売決定。
・2025年6月5日にニンテンドースイッチ2で「龍が如く0 誓いの場所」を発売決定。
・2025年6月5日にニンテンドースイッチ2で「サバイバルキッズ」を発売決定。
・2025年6月5日にニンテンドースイッチ2で「ストリートファイター6」を発売決定。
・2025年6月5日にニンテンドースイッチ2で「スプリット・フィクション」を発売決定。
・2025年6月5日にニンテンドースイッチ2で「ホグワーツ・レガシー」を発売決定。
・2025年6月5日にニンテンドースイッチ2で「HITMAN World of Assassination」を発売決定。
・2025年6月5日にニンテンドースイッチ2で「Deltarune」を発売決定。
・2025年6月5日にニンテンドースイッチ2で「Civilization VII Nintendo Switch 2 Edition」を発売決定。
・2025年6月5日にニンテンドースイッチ2で「シャインポスト Be Your アイドル!」を発売決定。
・2025年6月5日にニンテンドースイッチ2で「サイバーパンク2077 アルティメットエディション」を発売決定。
・2025年7月17日にニンテンドースイッチ2で「ドンキーコング バナンザ」を発売決定。
・2025年7月24日にニンテンドースイッチ2で「スーパーマリオジャンボリー Nintendo Switch 2 Edition」を発売決定。
・2025年8月28日にニンテンドースイッチ2で「星のカービィ ディスカバリー Nintendo Switch 2 Edition + スターリーワールド」を発売決定。
・2025年9月5日にニンテンドースイッチ2で「デモンエクスマキナ タイタニックサイオン」を発売決定。
・2025年夏にニンテンドースイッチ2で「ドラッグ アンド ドライブ」を発売決定。
・2025年夏にニンテンドースイッチ2で「オバケイドロ2」を発売決定。
・2025年秋にニンテンドースイッチ2で「Pokémon LEGENDS Z-A Nintendo Switch 2 Edition」を発売決定。
・2025年にニンテンドースイッチ2で「メトロイドプライム4 ビヨンド Nintendo Switch 2 Edition」を発売決定。
・2025年にニンテンドースイッチで「カービィのエアライダー」を発売決定。
・2025年にニンテンドースイッチ2で「Elden Ring Tarnished Edition」を発売決定。
・2025年〜2026年冬にニンテンドースイッチ2で「ゼルダ無双 封印戦記」を発売決定。
・2026年にニンテンドースイッチ2で「Enter The Gungeon 2」を発売決定。
・2026年にニンテンドースイッチ2で「THE DUSKBLOODS」を発売決定。
・ニンテンドースイッチ2で「ファイナルファンタジーVII Remake」を発売決定。
・ニンテンドースイッチ2で「Hades II」を発売決定。
・ニンテンドースイッチ2で「EA Sports」を発売決定。
・ニンテンドースイッチ2で「007 Project」を発売決定。
・ニンテンドースイッチ2で「ボーダーランズ4」を発売決定。
・ニンテンドースイッチ2で「WWE 2K/NBA 2K」を発売決定。

個人的には、今回はニンテンドースイッチ2のみで遊べるタイトルは少ない上に専用タイトルの中にも特に魅力あるものはないと感じましたが、今後はニンテンドースイッチでは遊べずにニンテンドースイッチ2専用タイトルも増えてきそうな予感がしますね。


にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム情報へ
励みになるので1日1回クリックお願いします



伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル




ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー HDリマスター




イースVIII -Lacrimosa of DANA-




イースIX -Monstrum NOX-




イースX -Proud NORDICS-




ムームードメイン


ロリポップ!
posted by *☆*Miho*☆* at 01:06| Comment(0) | ゲーム関連まとめ・ランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月28日

「Nintendo Direct 2025.3.27」の内容まとめ。

2025年3月27日23時から「Nintendo Direct 2025.3.27」が配信されましたが、その内容を纏めてみました。

・プレイステーション4/プレイステーション5/ニンテンドースイッチ/Xbox Series X|S/PC/iOS/Androidで「サガ フロンティア2 リマスター」を配信開始。
・ニンテンドースイッチで「Project:;COLD case.mirage」を配信開始。
・任天堂の情報を毎日直接配信するスマートフォン用アプリ「Nintendo Today!」を配信開始。
・2025年4月下旬にニンテンドースイッチ新機能「バーチャルゲームカード」を配信開始。
・2025年6月19日にプレイステーション4/プレイステーション5/ニンテンドースイッチ/Xbox Series X|S/PCで「RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚」を発売決定。
・2025年6月26日にニンテンドースイッチで「たまごっちのプチプチおみせっち おまちど〜さま!」を発売決定。
・2025年6月10日にニンテンドースイッチで「パタポン1+2 リプレイ」を発売決定。
・2025年7月17日にニンテンドースイッチで「Shadow Labyrinth」を発売決定。
・2025年7月25日にニンテンドースイッチ/PCで「伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル」を発売決定。
・2025年8月7日にニンテンドースイッチで「グラディウス オリジン コレクション」を発売決定。
・2025年8月28日にニンテンドースイッチ/PCで「牧場物語 Let's!風のグランドバザール」を発売決定。
・2025年夏にプレイステーション5/ニンテンドースイッチ/Xbox Series X|S/PCで「ドラゴンクエストI&II」を発売決定。
・2025年秋にニンテンドースイッチで「Pokémon LEGENDS Z-A」を発売決定。
・2025年冬にニンテンドースイッチで「Witchbrook」を配信決定。
・2025年冬にニンテンドースイッチで「MARVEL Cosmic Invasion」を配信決定。
・2025年にニンテンドースイッチで「スーパーロボット大戦Y」を発売決定。
・2025年にプレイステーション5/ニンテンドースイッチ/PCで「みんなのGOLF WORLD」を発売決定。
・2026年にニンテンドースイッチで「リズム天国 ミラクルスターズ」を発売決定。
・2026年にニンテンドースイッチで「トモダチコレクション わくわく生活」を発売決定。
・2026年にニンテンドースイッチで「メトロイドプライム4 ビヨンド」を配信決定。

全体的に懐かしいタイトルが多めの様な気がしますが、リマスターやリメイクするにしろシリーズ最新作を発売するにしろ思い出補正で面白く感じただけのタイトルだったのかとは思わせない様に面白く仕上げて頂きたいものですね。


にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム情報へ
励みになるので1日1回クリックお願いします



RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚




牧場物語 Let's!風のグランドバザール




龍の国 ルーンファクトリー




ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女




イース・メモワール -セルセタの樹海-




ムームードメイン


ロリポップ!
posted by *☆*Miho*☆* at 09:25| Comment(0) | ゲーム関連まとめ・ランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月28日

「Nintendo Direct ソフトメーカーラインナップ+Indie World 2024.8.27」の内容まとめ。

2024年8月27日23時から「Nintendo Direct ソフトメーカーラインナップ+Indie World 2024.8.27」が配信されましたが、その内容を纏めてみました。

・ニンテンドースイッチで「ピコパーク2」を配信開始。
・ニンテンドースイッチで「Pizza Tower」を配信開始。
・ニンテンドースイッチで「Q2 HUMANITY」を配信開始。
・ニンテンドースイッチで「悪魔城ドラキュラ」5作品を収録した「キャッスルヴァニア ドミナス コレクション」を配信開始。
・ニンテンドースイッチで「ドラえもんのどら焼き屋さん物語」を配信開始。
・ニンテンドースイッチで「どうぶつタワーバトル」を配信開始。
・ニンテンドースイッチで発売中である「不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録」の大型有料DLCの前編を2024年9月5日、後編を2025年10月31日に配信決定。
・2024年9月12日にニンテンドースイッチで「マーベル vs カプコン ファイティングコレクション」を発売決定。
・2024年10月16日にニンテンドースイッチで「Neva」が発売決定。
・2024年10月25日にニンテンドースイッチで「龍が如く」のリメイク版「龍が如く 極」を配信決定。
・2024年11月21日にニンテンドースイッチで「ディズニー ミュージックパレード アンコール」を発売決定。
・2024年11月28日にプレイステーション4/プレイステーション5/ニンテンドースイッチで「8番出口・8番のりば」を発売決定。
・2024年12月5日にニンテンドースイッチで「フィットボクシング3」を発売決定。
・2024年12月26日にニンテンドースイッチで「ストレイチルドレン」を発売決定。
・2024年にニンテンドースイッチで「テトリス フォーエバー」を配信決定&「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」にファミコン版「テトリス」を今冬に追加決定。
・2025年1月16日にプレイステーション4/プレイステーション5/ニンテンドースイッチ/Xbox One/Xbox Series X|S/PCで「テイルズ オブ グレイセス エフ」のリマスター版「テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター」を発売決定。
・2025年2月に「都市伝説解体センター」に配信決定。
・2025年3月6日にプレイステーション4/プレイステーション5/ニンテンドースイッチ/Xbox One/Xbox Series X|S/PCで「幻想水滸伝」「幻想水滸伝II」のHDリマスター版「幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争/デュナン統一戦争」を発売決定。
・2025年初頭にプレイステーション4/プレイステーション5/ニンテンドースイッチ/Xbox One/Xbox Series X|S/PCで「ユミアのアトリエ 〜追憶の錬金術士と幻創の地〜」を発売決定。
・2025年春にニンテンドースイッチで「龍の国 ルーンファクトリー」を発売決定。
・2025年4月24日にニンテンドースイッチ/PCで「HUNDRED LINE -最終防衛学園-」を発売決定。
・2025年にニンテンドースイッチで「コーヒートークトーキョー」を配信決定。
・2025年にニンテンドースイッチで「カプコンファイティングコレクション2」を発売決定。
・2025年にニンテンドースイッチで「ときめきメモリアル」のリマスター版「ときめきメモリアル forever with you エモーショナル」を発売決定。
・2025年にニンテンドースイッチで「英雄伝説 空の軌跡 the 1st」を発売決定。


正直、あまり任天堂のタイトルに興味のない立場としてはソフトメーカーラインナップの方が気になるタイトルが多かったりしますが、今回は「テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター」「幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争/デュナン統一戦争」「ユミアのアトリエ 追憶の錬金術師と幻創の地」「英雄伝説 空の軌跡 the 1st」辺りの発表が気になりましたね。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム情報へ
励みになるので1日1回クリックお願いします



テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター




幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争/デュナン統一戦争




魔導物語 フィアと不思議な学校




ドラゴンクエストIII そして伝説へ… PS5版




ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン PS5版




ムームードメイン


ロリポップ!
posted by *☆*Miho*☆* at 01:39| Comment(0) | ゲーム関連まとめ・ランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月19日

「Nintendo Direct 2024.6.19」の内容まとめ。

2024年6月19日23時から「Nintendo Direct 2023.2.21」が配信されましたが、その内容を纏めてみました。

・ニンテンドースイッチで「ぶっとバード」を配信開始。
・ニンテンドースイッチで発売中である「ディズニー イリュージョンアイランド」が無料アップデートを配信開始。
・「Nintendo Switch Online + 追加パック」で「ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣」「メトロイド ゼロミッション」「パーフェクトダーク」を配信開始。
・ニンテンドースイッチで発売中である「なつもん! 20世紀の夏休み」の有料DLC「ゆうやけの島とラジオ局」を配信決定& 2024年6月27日にPC版を配信決定。
・2024年7月19日にニンテンドースイッチ/iOS/Androidで「Eggy Party」を基本プレイ無料で配信決定。
・2024年7月22日にニンテンドースイッチで「New 電波人間のRPG FREE!」を基本無料で配信決定。
・2024年7月25日にプレイステーション4/プレイステーション5/ニンテンドースイッチで発売予定である「レナティス」の体験版を配信開始。
・2024年夏にニンテンドースイッチで発売中である「Nintendo Switch Sports」でバスケットボールが無料アップデートで追加。
・2024年9月6日にプレイステーション4/ニンテンドースイッチ/Xbox One/PCで「逆転検事1&2 御剣セレクション」を発売決定。
・2024年9月19日にプレイステーション4/ニンテンドースイッチ/PCで「かまいたちの夜×3」をダウンロード専売で配信決定&ニンテンドースイッチ版のみパッケージ版も発売決定。
・2024年9月26日にニンテンドースイッチで「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」を発売決定。
・2024年10月17日にニンテンドースイッチで「スーパー マリオパーティ ジャンボリー」を発売決定。
・2024年10月24日にプレイステーション4/プレイステーション5/ニンテンドースイッチ/PCで「ロマンシング サガ2」をフルリメイクした 「ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」を発売決定。
・2024年11月1日にプレイステーション5/ニンテンドースイッチ/PCで「ファーマギア」を発売決定。
・2024年11月7日にニンテンドースイッチで「マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ」を発売決定。
・2024年11月14日にプレイステーション5/ニンテンドースイッチ/Xbox Series X/S、2024年11月15日にPCでHD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」を発売決定。
・2024年冬にプレイステーション5/ニンテンドースイッチ/PCで「LEGO Horizon Adventures」を発売決定。
・2024年冬にプレイステーション4/プレイステーション5/ニンテンドースイッチ/Xbox Series X/S/PCで「FANTASIAN Neo Dimension」を発売決定。
・2024年冬にプレイステーション5/ニンテンドースイッチ/Xbox Series X/Sで「ホビット庄の物語 〜指輪物語の世界から〜」を発売決定。
・2024年冬にプレイステーション4/プレイステーション5/ニンテンドースイッチ/PCで「FAIRY TAIL2」を発売決定。
・2024年冬にニンテンドースイッチで「Stray」を発売決定。
・2024年にプレイステーション4/ニンテンドースイッチで「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」を配信決定。
・2025年1月25日にニンテンドースイッチで「ドンキーコング リターンズHD」を発売決定。
・2025年初頭にニンテンドースイッチ/PCで「HUNDRED LINE 最終防衛学園」を発売決定。
・2025年にプレイステーション5/ニンテンドースイッチ/Xbox Series X/S/PCでHD-2D 版「ドラゴンクエスト I&II」を発売決定。
・2025年にプレイステーション4/プレイステーション5/ニンテンドースイッチ/PCで「ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄」を発売決定。
・2025年にニンテンドースイッチで「Hello Kitty Island Adventure」を発売決定。
・2025年にニンテンドースイッチで「メトロイドプライム4 ビヨンド」を発売決定。

「かまいたちの夜×3」はプレイステーション4版もパッケージ版を発売してくれたら予約購入するのですが、最近はダウンロード専売になるタイトルが多くなってきているのでパッケージ版派の人間にとっては購入しにくい時代になりましたね。


にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム情報へ
励みになるので1日1回クリックお願いします



聖剣伝説 VISIONS of MANA




ライフ イズ ストレンジ ダブルエクスポージャー




マール王国の人形姫 25th ANNIVERSARY COLLECTION




英雄伝説 界の軌跡 -Farewell O Zemuria-




メタファー:リファンタジオ




ムームードメイン


ロリポップ!
posted by *☆*Miho*☆* at 05:12| Comment(0) | ゲーム関連まとめ・ランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月03日

姫系女子が愛用している女性にオススメのNintendo Switch周辺機器。【2018/9/3、新商品追加】

まず、わたしがNintendo Switch本体を手に入れたのはまだ入手が難しかった頃だったのですが、かなり自分のカラーにこだわるタイプなので近くのお店に売っていてもスルーしてMy Nintendo Storeから注文して「Joy-Con (L) ネオンレッド/ (R) ネオンピンク」の物を購入しました。

また、後に二台目セットをMy Nintendo Storeから注文して「Joy-Con (L) ネオンピンク/ (R) ネオンピンク」の物を購入し、Joy-Conだけメインと二台目間で交換しました。

そんな感じで、My Nintendo StoreではJoy-Conのカラーを選ぶ事が出来ます。

そのため、自分のカラーにこだわる方は絶対にNintendo Switch本体を購入した方が絶対に良いです。

そして、今度は周辺機器を近くのお店で探したのですがいずれの商品も白とか黒のカラーのカラーばかりで、もっと女性の気持ちも考えてピンクなどのカラーの商品も販売して欲しいと思いました。

女性の皆様なら、わたしの様にピンクカラーで統一したい方なども結構多いと思いますし…。

そんな訳で、結局はAmazonで探して周辺機器は集めました。


まず、Joy-Conカバーは他にもピンクカラーの物がありましたが一番美しいピンクだと思ったので以下の商品を選びました。

CYBER ・ シリコン グリップカバー セット ( SWITCH Joy-Con 用) ピンク 【L・R】





乾燥肌なのでニンテンドーDS LiteやPSPに加えてニンテンドースイッチも剥き出しのままで長時間使用する事が厳しいので上の商品を使用していましたが、最近はそちらも長時間使用するのが厳しくなってきたのでシリコンカバーよりもハードカバーの方が乾燥肌の自分には使いやすいのではないかと思って買い替えた事で掌の痒みもなくなって遊びやすくなったのですが、「Joy-Con (L) ネオンピンク/ (R) ネオンピンク」の本体を使用しているので以下のクリアカラーの商品を選んだ事によってJoy-Conのネオンピンクがキラキラと見えてとても美しいです。

Joy-Con HARD COVER for Nintendo Switch クリア





そして、ポーチは他にも迷った商品がありましたがカラーと形を総合して一番好みだと思ったので以下の商品を選びましたが、持ち運ぶ際に出し入れし易くてとても便利に使えています。

OUYOU Nintendo Switch ケース





それから、カードケースはAmazonのレビューなども参考にした上で一番使いやすそうだと思ったので以下の商品を選びましたが、思っていた以上にカードケース自体は薄いので場所も取らなくて良かったです。

CARD PALETTE 12 for Nintendo Switch ピンク





最近になってスタンドも欲しくなったので追加で購入したのですが、Amazonのレビューも参考にした上でスマートフォンにも使えて角度調整も出来て一番便利そうだと判断したため以下の商品を選んで使ってみた結果、思っていた以上に細かく角度を調整可能なのでかなり良かったです。

Nintendo Switch スタンド スマホ タブレット 充電スタンド 折り畳み式 角度調整可能 iPad/iPhone/Samsung Galaxy/Kindle/Nexus等に対応 (ピンク)





発売当初に保護フィルムも購入していて紹介し忘れていたので追加しておきますが、わたしの場合は画面酔いしやすい体質である事もあってそれを緩和するためにもブルーライトカットのガラスフィルムにするべきだと思ったので以下の商品が選びましたが、ニンテンドースイッチ本体の画面へ貼る作業も楽で画面酔いする事もなく快適なゲームライフが送れています。

Nintendo Switch ガラスフィルム 【 ブルーライトカット 】 保護フィルム 任天堂 スイッチ フィルム 強化保護ガラス 【 日本製素材 旭硝子仕様モデル 】 硬度9H ガラス飛散防止 指紋防止 気泡ゼロ 【 メーカー正規品 60日間交換対応 】 (Excitech)






最近は複数のニンテンドースイッチソフトを予約していてそろそろ遊ぶ機会も増えてくるだろうと思ったのでようやくマイクロSDカードを購入する事にしたのですが、後から容量不足や不具合などを気にしてストレスを溜めたくない事もあって以下の商品を選びました。

【任天堂ライセンス商品】マイクロSDカード256GB for Nintendo Switch【Nintendo Switch対応】





最近になって二台目セットを購入したので充電器が一つだと不便だと思って購入した訳ですが、少し調べてみた結果としてニンテンドースイッチの場合は純正以外はあまり良くないみたいなので以下の商品を選びました。

Nintendo Switch ACアダプター





これでわたしが愛用しているNintendo Switch周辺機器の紹介は終わりますが、わたしの様にゲーム周辺機器をピンクカラーで統一したい女性の方には是非参考にして欲しいです。


にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム情報へ
励みになるので1日1回クリックお願いします



大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch




RPGツクールMV Trinity - Switch




すばらしきこのせかい -Final Remix- - Switch




【2018年発売予定】 ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~ (初回封入特典(内容未定) 同梱) - Switch




ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島 【早期購入特典】「スライムタワー」のレシピを先行入手できるダウンロードコード 同梱 ? Switch




独自SSLが年間18,000円(税抜)。レンタルサーバー『ヘテムル』


Zenlogic


チカッパプラン 詳細はこちら

シックスコア


全国どこでも無料出張・無料査定可!
posted by *☆*Miho*☆* at 02:58| Comment(0) | ゲーム関連まとめ・ランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月14日

本当に泣けたオススメのゲームソフト10選。【2018年版】

良作ゲームソフトが多かった黄金期世代からゲームをプレイしていた女性が、本当に泣けたオススメする事が出来ると思うゲームソフトを1位から10位まで選んでみました。

(最終更新日:2018年8月14日)


10位「ドラゴンクエストY 幻の大地」/ニンテンドー3DS/スクウェア・エニックス

ドラゴンクエストVI 幻の大地



この作品で泣けたのはやはりエンディングでバーバラとお別れするシーンですね。
また、良作が多いドラゴンクエストシリーズの中でも唯一泣けた作品です。


9位「ゼノブレイド」/Wii、ニンテンドー3DS/任天堂

Newニンテンドー3DS専用 ゼノブレイド - 3DS



王道で壮大なストーリーでしたが、この作品で泣けたのはエンディングでシュルクとフィオルンが話していたシーンですね。
フィオルンが人間に戻れたのだと思った瞬間です。
また、今回はランキングにギリギリ入りませんでしたが「ゼノブレイド2」のエンディングもなかなか泣けました。


8位「キングダムハーツ」/プレイステーション2、プレイステーション3、プレイステーション4/スクウェア・エニックス

KINGDOM HEARTS(キングダム ハーツ)



この作品で泣けたのは、エンディングのソラのカイリのシーンですね。
また、今回はランキングにギリギリ入りませんでしたが「キングダムハーツU」もなかなか泣けるシーンがありました。


7位「英雄伝説 空の軌跡 SC」/PS Vita、プレイステーション3、PSP、PC/日本ファルコム

英雄伝説 空の軌跡 SC Evolution - PS Vita



この作品で泣けたのは、エステルがレンを説得しているシーンですね。
「英雄伝説 零の軌跡」で二人がどの様な関係になるのかを知っていたので、余計に二人に感情移入していた様な気もします。


6位「チョコボの不思議なダンジョン2」/プレイステーション/スクウェア・エニックス

チョコボの不思議なダンジョン2



この作品で泣けたのは、エンディングでシロマとお別れするシーンですね。
また、ダンジョンRPGの中で唯一泣けた作品です。


5位「ファイナルファンタジー]」/プレイステーション4、PS Vita、プレイステーション3、プレイステーション2/スクウェア・エニックス

ファイナルファンタジー X HD Remaster - PS Vita



この作品で泣けたポイントは何ヶ所かありますが、やはり一番はエンディングでユウナがティーダと別れるシーンですね。


4位「聖剣伝説 レジェンド オブ マナ」/プレイステーション/スクウェア・エニックス

聖剣伝説 レジェンド オブ マナ PS one Books



この作品で泣けたポイントは何ヶ所かありますが、やはり一番は珠魅編のエンディングで主人公が石になってしまって珠魅達が助けようとするシーンですね。


3位「トトリのアトリエ 〜アーランドの錬金術士2〜」/プレイステーション4、PS Vita、プレイステーション3、ニンテンドースイッチ/コーエーテクモゲームス

トトリのアトリエ ~アーランドの錬金術士2~ DX - PS4



この作品で泣けたのは、トトリがギゼラ会うために最果て村へ辿り着いたけど彼女が死亡していたと知ったシーン、トゥルーエンドでギゼラがトトリ達の家へ帰ってきたシーンの二つですね。
また、アトリエシリーズだと「エスカ&ロジーのアトリエ ~黄昏の空の錬金術士~」や「シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~」のエンデイングも少し泣けましたが、それらとは比べられないこちらのストーリーやエンディングの方が感動的だったと思います。


2位「ファイナルファンタジー\」/プレイステーション4、プレイステーション、PC/スクウェア・エニックス

FINAL FANTASY IX



この作品で泣けたのは、やはりエンディングです。
その中でも、ビビが魂を空へ預けにいくと独白しているシーン、ジタンがガーネットと再会するシーンが泣けましたね。


1位「イース[ -Lacrimosa of DANA-」/プレイステーション4、PS Vita、ニンテンドースイッチ/日本ファルコム」

イースVIII -Lacrimosa of DANA- - Switch



この作品で泣けたのは、やはりエンディングですが近年の作品で一番泣けました。


【補足】
「ファイナルファンタジー[」なんかも泣ける作品としてはオススメですが、今回は「ファイナルファンタジーシリーズ」がランキング内に多かったので迷った末に外して「ドラゴンクエストY 幻の大地」の方をランクインさせました。
しかし、こうして見てみると昔と比べて近年は泣ける作品が減ってきている様に感じますね。


◆関連ページ◆
女性にオススメのゲームソフト20選【2018年版】
黄金期世代の女性が選ぶおすすめゲームソフト100選【2017年版】

DSC_1566.JPG


にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム情報へ
励みになるので1日1回クリックお願いします



英雄伝説 閃の軌跡IV




キングダム ハーツIII - PS4




ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス 【先着購入特典】DLC「ペルソナ3,4,5 バトルBGMセット」 同梱 - 3DS




【2018年発売予定】 ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~ (初回封入特典(内容未定) 同梱) - PS4




アトリエ ~アーランドの錬金術士1・2・3~ DX プレミアムボックス (パッケージ版特典(オリジナルサウンドトラック ダウンロードシリアルコード) 同梱) - PS4




独自SSLが年間18,000円(税抜)。レンタルサーバー『ヘテムル』


カラーミーショップ


チカッパプラン 詳細はこちら

シックスコア


全国どこでも無料出張・無料査定可!
posted by *☆*Miho*☆* at 06:24| Comment(0) | ゲーム関連まとめ・ランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月12日

女性にオススメのゲームソフト20選。【2018年版】

良作ゲームソフトが多かった黄金期世代からゲームをプレイしていた女性が、本当に女性にオススメする事が出来ると思うゲームソフトを1位から20位まで選んでみました。

(最終更新日:2018年1月12日)


20位「キングダムハーツU」/プレイステーション4、プレイステーション3、プレイステーション2/スクウェア・エニックス

キングダムハーツII



ディズニーキャラクターが多数登場しますし、ストーリーもそこそこ面白いので女性にもオススメの作品です。


19位、「ポケットモンスターウルトラサン・ムーン」/ニンテンドー3DS/任天堂

ポケットモンスター ウルトラサン



ポケットモンスター ウルトラムーン



個人的にはポケットモンスターシリーズは他の作品の方が好きなのですが、女性向けのランキングなので難易度が低くて気軽に始めやすいという理由から本作をランクインさせました。


18位「ルーンファクトリー4」/ニンテンドー3DS/マーベラス

ルーンファクトリー4



主人公や住民が女性向けの可愛らしいデザインですし、冒険をしているだけではなく料理をしたり釣りをしているだけでもレベルが上がって楽しいので女性にもオススメの作品だと思いました。


17位「キングダムハーツ」/プレイステーション4、プレイステーション3、プレイステーション2/スクウェア・エニックス

キングダムハーツ



ディズニーキャラクターが多数登場しますし、本作はキングダムハーツシリーズでエンディングも一番泣ける作品だと思うので女性にもオススメです。


16位「ファンタジーライフ LINK!」/ニンテンドー3DS/レベルファイブ

ファンタジーライフ LINK!



世界観やキャラクターが可愛らしいですし、冒険をするだけではなく自宅に家具を集めてインテリアコーディネートしたり、料理や釣りをしたりなど様々な楽しみ方があるので女性でも楽しみやすいと思いました。


15位「チョコボレーシング〜幻界へのロード〜」/プレイステーション/スクウェア・エニックス

チョコボレーシング〜幻界へのロード〜



レース系ゲームで一番キャラクターが可愛いと思うので、女性には一番オススメしたいレースゲームです。


14位「シアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコール」/ニンテンドー3DS/スクウェア・エニックス

シアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコール



ファイナルファンタジーシリーズのキャラクター達が可愛くデフォルメされている音楽ゲームなので、女性の方でも楽しみやすい作品だと思います。


13位「聖剣伝説レジェンドオブマナ」/プレイステーション/スクウェア・エニックス

聖剣伝説 レジェンド オブ マナ



ストーリーや世界観やキャラクターが絵本の様な雰囲気で、女性は好きな方が多い感じの作品なのではないかと思います。


12位、「ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート Special」/プレイステーション2/スクウェア・エニックス

ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート Special



「スフィアモード」なんてももあっていただきストリートシリーズの中で一番面白い作品だと思いますし、ファイナルファンタジーシリーズとドラゴンクエストシリーズのキャラクター達が可愛くデフォルメされているので女性にもオススメの作品です。


11位「ぷよぷよSUN」/プレイステーション、ニンテンドー64/セガ

ぷよぷよSUN決定盤



本作がぷよぷよシリーズで一番面白いと思いますし、キャラクターも可愛らしいので女性にもオススメのパズルゲームです。


10位、「マリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士〜」/プレイステーション2、ドリームキャスト、セガサターン、プレイステーション/コーエーテクモゲームス

マリーのアトリエ プラス 〜ザールブルグの錬金術士〜



まず主人公を始めとしたキャラクターがとても可愛らしいですし、卒業するために努力する主人公の好感が持てるので女性には是非プレイしてもらいたい作品です。


9位、「牧場物語 3つの里の大切な友だち」/ニンテンドー3DS/マーベラス

牧場物語 3つの里の大切な友だち



のんびとした雰囲気の中で牧場ライフを送る事が出来る作品なので女性は好きな方が多い作品だと思いますし、少しのんびりした雰囲気の作品で遊びたいと思った時にはオススメの作品です。


8位、「メルルのアトリエ 〜アーランドの錬金術士3〜」/PS Vita、プレイステーション3/コーエーテクモゲームス

メルルのアトリエ Plus 〜アーランドの錬金術士3〜



世界観やキャラクターがとても可愛らしいですし、主人公がお姫様というのは女性が好きな設定だと思うのでランクインさせました。
また、自国のために努力する主人公の姿にも好感が持てます。


7位「リトルプリンセス マール王国の人形姫2」/プレイステーション/日本一ソフトウェア

リトルプリンセス マール王国の人形姫2



世界観や登場人物が可愛らしくて、主人公のお姫様が自分の王子様探しをするという王道のシンデレラストーリーなので是非女性にはプレイしてもらいたい作品です。


6位「Girls Mode 4 スター☆スタイリスト」/ニンテンドー3DS/任天堂

Girls Mode 4 スター☆スタイリスト



女性なら洋服が嫌いな方はいないと思いますし、本作には過去作以上に沢山の種類の洋服が登場してお客様のためにコーディネートするのが楽しいので女性には絶対にプレイしてもらいたい作品です。


5位「トトリのアトリエ Plus 〜アーランドの錬金術士2〜」/PS Vita、プレイステーション3/コーエーテクモゲームス

トトリのアトリエ Plus 〜アーランドの錬金術士2〜



アトリエシリーズの主人公で一番可愛いと思いますし、BGMも良くて母親を探して旅をするというストーリーも後半はなかなか泣けるので女性にもオススメの作品です。


4位「エリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士2〜」/プレイステーション2、ドリームキャスト、セガサターン、プレイステーション/コーエーテクモゲームス

エリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士2〜



世界観もキャラクターも可愛らしく、夢のために主人公が努力している姿を見ていると勇気付けられるのが本作の魅力です。


3位「とびだせ どうぶつの森 amiibo+」/ニンテンドー3DS/任天堂

とびだせ どうぶつの森 amiibo+



まずは家具の種類が豊富で集めるだけでも楽しいですし、それを部屋の中へ置いてインテリアコーディネートするのもスゴく楽しいので幾ら時間があってもやる事がなくならないです。


2位「マール王国の人形姫 天使が奏でる愛のうた」/ニンテンドー3DS、プレイステーション/日本一ソフトウェア

マール王国の人形姫 天使が奏でる愛のうた



世界観もキャラクターも可愛らしいですし、好きな女性は多いだろう自分の王子様探しがテーマの王道のシンデレラストーリーなのでかなりオススメです。
主人公が平民なので、多くの女性が共感しやすいかと思ったので「リトルプリンセス マール王国の人形姫2」よりも上位にランクインさせました。


1位「わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言! トキメキUP!」/ニンテンドー3DS/任天堂

わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言! トキメキUP!



女性なら洋服が大好きな方の方が多いと思いますし、ガールズモードシリーズの中で本作が一番面白いと思うので1位にランクインさせました。
女性向けのランキングの場合、やはり本作が一番オススメだと思います。


【補足】
今回は女性向けという事で、普段はゲームをしていない女性でも手に取りやすい作品を優先的にランキング上位に選びました。
しかし、こうしてみるとまだまだ女性向けの作品は少ない様に感じてしまいますね。


◆関連ページ◆
「黄金期世代の女性が選ぶおすすめゲームソフト100選【2017年版】」
「本当に泣けたオススメのゲームソフト10選【2018年版】」

DSC_1566.JPG


にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム情報へ
励みになるので1日1回クリックお願いします



ペルソナダンシング オールスター・トリプルパック - PS4




【PS4】聖剣伝説2 シークレット オブ マナ【Amazon.co.jp 限定】オリジナル版『聖剣伝説2』 “風" 解説書付




Caligula Overdose/カリギュラ オーバードーズ 超豪華4大予約特典(「Caligula Overdose」スペシャルアルバムCD、スペシャルブックレット、ゲーム内で使用できる「私服衣装」ダウンロードコード、スペシャルイベント応募券) 付 - PS4




ディシディア ファイナルファンタジー NT (初回生産特典 ウォーリア オブ ライトのスキン/フォーム『名前のない戦士』同梱) 【Amazon.co.jp限定】オリジナルPlayStation 4テーマ 配信




二ノ国II レヴァナントキングダム (【初回生産特典】「スペシャルソードセット」プロダクトコード 同梱)




独自SSLが年間18,000円(税抜)。レンタルサーバー『ヘテムル』


Zenlogic


チカッパプラン 詳細はこちら

シックスコア


全国どこでも無料出張・無料査定可!
posted by *☆*Miho*☆* at 19:15| Comment(0) | ゲーム関連まとめ・ランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月16日

黄金期世代の女性が選ぶおすすめゲームソフト100選。【2017年版】

良作ゲームソフトが多かった黄金期世代からゲームをプレイしていた女性が、本当にオススメする事が出来ると思うゲームソフトを1位から100位まで選んでみました。

(最終更新日:2017年10月16日)


100位「Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼」/ニンテンドー3DS/任天堂

Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼



冒険しながら砂漠にあるオアシスを発展させていくという発想が面白い作品で、オアシスにお店が増えたりそこに新商品が増えたりなどしていって楽しいです。


99位「パズドラZ」/ニンテンドー3DS/ガンホー・オンライン・エンターテイメント

パズドラZ



ドロップを並べてモンスターと戦うという発想が面白く、集まったモンスターから新たなモンスターを生み出すために合成したりするのも楽しいです。


98位「ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス」/ニンテンドー3DS/アトラス

ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス



「ペルソナ3」と「ペルソナ4」のキャラクター達が可愛くデフォルメされ、「世界樹の迷宮」シリーズの様に地図を書いたりしながらダンジョンを進んでいく作品です。
わたしは「ペルソナ3」はプレイした事がないのですが、キャラクター達のイベントも数多くあって楽しめました。


97位「ブレイブリーセカンド」/ニンテンドー3DS/スクウェア・エニックス

ブレイブリーセカンド



前作「ブレイブリーデフォルト フォーザシークウェル」のシステムをそのまま引き次ぎ、新たに「ねこ使い」「エクソシスト」などのジョブも増えていて育成が楽しい作品でした。


96位「イリスのアトリエ エターナルマナ2」/プレイステーション2/コーエーテクモゲームス

イリスのアトリエ エターナルマナ2



アトリエシリーズ初のダブル主人公が採用された作品ですが、二人の主人公の視点から物語を進めていくのが楽しかったです。


95位「ドラゴンクエスト[ 空と海と大地と呪われし姫君」/ニンテンドー3DS、プレイステーション2/スクウェア・エニックス

ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君



ドラゴンクエストシリーズ初の3D作品なので、今までのドラゴンクエストシリーズとは雰囲気の違う作品でしたね。
しかし、シナリオはいつも通りに楽しむ事が出来ました。


94位「ヴィオラートのアトリエ 〜グラムナートの錬金術士2〜」/PSP、プレイステーション2/コーエーテクモゲームス

ヴィオラートのアトリエ 〜グラムナートの錬金術士2〜



お店を経営したりオークションなどで村興しをし、その努力次第で村の人口や施設が増えていくシステムが面白かったです。
また、「エリーのアトリエ」にも登場していたアイゼルが成長していた姿で登場していたのも嬉しかったですね。


93位「超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth1」/PS Vita、プレイステーション3/コンパイルハート

超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth1



ゲームメーカーの擬人化キャラクターが登場したりするRPGと聞いて面白そうだと思って購入した作品ですが、四人の女神が街を守護していてクエストをクリアする毎にシェアが移動したりするという設定も面白いと思った作品でした。


92位「ラジアントヒストリア パーフェクトクロノロジー」/ニンテンドー3DS/アトラス

ラジアントヒストリア パーフェクトクロノロジー



過去、現在、未来を行き来して、人々の運命を変えていくという設定が面白い作品でした。


91位「英雄伝説 閃の軌跡U」/PS Vita、プレイステーション3/日本ファルコム

英雄伝説 閃の軌跡II



帝国各地に散らばった生徒を集めていく事で、カレイジャス内の施設が増えていくシステムが面白かったです。
トロフィー関連のバグがあったので2周目の終盤で投げましたが、そのバグさえなければプラチナトロフィーを獲得するまでプレイしたかった作品です。


90位「アライアンス・アライブ」/ニンテンドー3DS/フリュー

アライアンス・アライブ



サガシリーズの様な閃きシステムが採用されており、バトル中に新しい技を閃いていくのが楽しかったです。
後半からモンスターが強くなってきて面倒にもなってきたのですが、どんどん育成するのが楽しくなってきたのでそれも苦にならないほど楽しめました。
いつか、是非2周目をプレイしたいと思っている作品です。


89位「ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3」/ニンテンドー3DS/スクウェア・エニックス

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3



今作はボス戦の難易度が高いと周りが言っていて、基本的にわたしは難易度が高い作品は面倒にしか感じないタイプなのですが、この作品は配合で強力なモンスターさえ作り出せれば手強いボスモンスターでもそこまで苦戦する事なく普通に倒していける点が楽しいですね。
また、今作は仲間にしたモンスターに乗る事も出来るのですがお気に入りのモンスターに乗る事が出来た時なんかも嬉しいです。


88位「ユーディーのアトリエ 〜グラムナートの錬金術士〜」/PSP、プレイステーション2/コーエーテクモゲームス

ユーディーのアトリエ 〜グラムナートの錬金術士〜 囚われの守人



アトリエシリーズ初のアイテムが腐るシステムや本格的なダンジョンの探索が採用された作品ですが、これはこれで楽しかったですね。


87位「ルーンファクトリー4」/ニンテンドー3DS/マーベラスAQL

ルーンファクトリー4 Best Collection



戦闘、畑仕事、採取、鍛冶、料理、調合、釣りなど、何をしていても経験値をもらう事が出来るシステムが楽しいと思いました。


86位、「ソフィーのアトリエ 〜不思議な本の錬金術士〜」/プレイステーション4、PS Vita、プレイステーション3/コーエーテクモゲームス

ソフィーのアトリエ 〜不思議な本の錬金術士〜



冒険や調合など、様々な経験をキッカケとしてレシピを閃いていくというシステムが新鮮で面白かったです。


85位「英雄伝説 空の軌跡 the 3rd」/PS Vita、プレイステーション3、PSP、PC/日本ファルコム

英雄伝説 空の軌跡 the 3rd Evolution



英雄伝説 空の軌跡シリーズが好きな方のためにある作品という感じで、それぞれの過去のエピソードを見る事が出来て楽しめました。


84位「イリスのアトリエグランファンタズム」/プレイステーション2/コーエーテクモゲームス

イリスのアトリエ グランファンタズム



クエストをやらないとメインストーリーが出来ない作品でしたが、そんな感じの作品が結構好きなので楽しめました。


83位「イリスのアトリエ エターナルマナ」/プレイステーション2/コーエーテクモゲームス

イリスのアトリエ エターナル マナ



アトリエシリーズの要素を織り交ぜながら普通のRPGの様に冒険する事が出来たので、これはこれで楽しい作品でした。


82位「マール王国の人形姫」/ニンテンドーDS、プレイステーション/日本一ソフトウェア

マール王国の人形姫 天使が奏でる愛のうた



とても可愛らしいストーリーとキャラクターと作風のミュージカルRPGなので、アトリエシリーズの様に女性向けのRPGが好きな方には是非オススメしたい隠れた名作です。


81位「ポケットモンスターサン・ムーン」/ニンテンドー3DS/任天堂

ポケットモンスターサン



ポケットモンスタームーン



ポケットモンスターシリーズの中で一番強力なポケモンを厳選するのが簡単な作品なので、初めて強力なポケモンを厳選するという方にもオススメな作品です。
また、今作のアローラ地方はハワイが舞台となっているので南国を探索している気分に浸れるのも良いですね。


80位「逆転裁判2」/ニンテンドー3DS、ニンテンドーDS、ゲームボーイアドバンス、iOS、Android/カプコン

逆転裁判2



前作「逆転裁判 蘇る逆転」からの続編ですが、今作では綾里真宵達が使える霊媒に関する事件などもあったり、綾里春美や狩魔冥などの新キャラクターも登場していて面白かったです。

79位「ぷよぷよSUN」/プレイステーション、ニンテンドー64/セガゲームス

ぷよぷよSUN 決定盤



今でもたまにぷよぷよシリーズが遊びたくなるのですが、今作が一番ぷよぷよシリーズの中で一番面白くて遊びやすいと思います。


78位「天空のレストラン」/プレイステーション/メディアファクトリー

天空のレストラン ハロープロジェクトヴァージョン



食材を集めて料理を完成させてお店を建てて総資産を競い合うすごろくゲームなので、友達や家族と遊んでも楽しいゲームです。
是非、続編が発売して欲しい作品の一つですね。


77位「マナケミア 〜学園の錬金術士たち〜」/PSP、プレイステーション2/コーエーテクモゲームス

マナケミア 〜学園の錬金術士たち〜



学園に通っている生徒達が錬金術士を目指している物語ですが、真面目に授業を受けていたり、生徒同士でイベントがあったりなど、これはこれで他のアトリエシリーズとは違った雰囲気で楽しむ事が出来ました。


76位「ディシディア ファイナルファンタジー」/PSP/スクウェア・エニックス

ディシディア ファイナルファンタジー



歴代ファイナルファンタジーシリーズのキャラクター達が織り成すRPG要素が含まれたアクションゲームという感じなので、アクション要素がある作品があまり好みではないわたしが楽しめるのか不安でしたが戦闘で勝つとストレス解消にもなって普通に楽しめた作品でした。
連続でプレイしていると指が痛くなってくる部分だけ気になりましたが、他のゲームと同時進行で毎日少しずつプレイすると良い感じでした。


75位「逆転裁判3」/ニンテンドー3DS、ニンテンドーDS、ゲームボーイアドバンス、iOS、Android/カプコン

逆転裁判3



綾里真宵達の母親である綾里舞子が登場していた作品でしたが、前作「逆転裁判 蘇る逆転」「逆転裁判2」の2本で散りばめられた伏線も回収する事が出来ていて良い作品でした。


74位「リトルプリンセス マール王国の人形姫2」/プレイステーション/日本一ソフトウェア

リトルプリンセス 1 マール王国の人形姫2



前作「マール王国の人形姫」の主人公コルネットの娘クルルが今作の主人公ですが、相変わらずストーリーはストーリーもキャラクターも可愛らしくて楽しめました。


73位「ファイナルファンタジー]-2」/プレイステーション4、PS Vita、プレイステーション2/スクウェア・エニックス  

ファイナルファンタジー X-2 HD Remaster



バトル中にドレス(ジョブ)を切り替えて戦うシステムでしたが、なかなか斬新で面白いと思いました。


72位「わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言! トキメキUP!」/ニンテンドー3DS/任天堂

わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言! トキメキUP!



自分で洋服を仕入れてお店に来店するお客様の服装をコーディネートして気に入ったら買ってもらえる作品なのですが、作品中に登場する洋服が可愛い物が多くて時間を忘れて夢中になっていたくらい楽しめました。


71位「イース セルセタの樹海」/PS VIta/日本ファルコム

イース セルセタの樹海



今作は、記憶喪失になったアドル・クリスティンが仲間達とセルセタの樹海を探索しながら記憶を取り戻していくストーリーでしたが、イースシリーズはアクション要素があまり好きではないわたしでも意外とアクションRPGも面白いと感じられる爽快感がある点が良いですね。


70位「ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ」/プレイステーション4、PS Vita/スクウェア・エニックス

ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ



アクション要素が激しそうなので途中で面倒に感じてくるのではないかと警戒しながらもプレイしていた作品ですが、実際に始めてみると街を作ったり素材を集めてくるのが楽しくて時間を忘れて夢中になっていた作品です。
また、ストーリーも期待していた以上に面白くて良かったです。


69位「ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル」/ニンテンドー3DS/スクウェア・エニックス

ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル



戦闘が4倍速オートで出来るのでレベル上げが楽でしたし、エンカウント率を操作する事が出来るのでとても快適にプレイする事が出来て良作だと思いました。


68位「スターオーシャン1」/スーパーファミコン、PSP/スクウェア・エニックス

スターオーシャン1 ファースト ディパーチャー



アイテムクリエイションやプライベートアクションなど、やり込み要素が多い点がスターオーシャンシリーズの魅力ですよね。


67位「MOTHER2 ギーグの逆襲」/ゲームボーイアドバンス、スーパーファミコン/任天堂

MOTHER2 ギーグの逆襲



わたし達の日常に近い様な世界観の中に、ある筈のない日常が混ざった様な感じの不思議な世界観がなかなか面白い作品でした。


66位「不思議のダンジョン2 風来のシレン」/スーパーコンファミコン、ニンテンドーDS/スパイク・チュンソフト

不思議のダンジョン 風来のシレンDS



入る度にダンジョンが変わるので、なかなか攻略し甲斐がある作品です。
難易度が高い作品が好きな方にはオススメしたい作品ですね。


65位「ドラゴンクエストキャラクターズ トルネコの大冒険2 不思議のダンジョン」/ゲームボーイアドバンス、プレイステーション/スクウェア・エニックス

ドラゴンクエストキャラクターズ トルネコの大冒険2 不思議のダンジョン



わたしがプレイしたダンジョンRPG作品の中で一番簡単だった気がするので、ダンジョンRPG初心者には是非オススメしたい作品ですね。


64位「マナケミア2 〜おちた学園と錬金術師たち〜」/PSP、プレイステーション2/コーエーテクモゲームス

マナケミア2 〜おちた学園と錬金術師たち〜



前作「マナケミア 〜おちた学園と錬金術師たち〜」以上に、学生生活を堪能している錬金術士の物語という感じで面白かったです。
また、ダブル主人公システムが採用された作品で選んだ主人公によって仲間になるキャラクターや発生するイベントも違ったので一作で二回ストーリーが楽しめた点も良かったですね。


63位「ポケットモンスター金・銀・クリスタル」/ニンテンドー3DSバーチャルコンソール、ニンテンドーDS、ゲームボーイカラー

ポケットモンスター金 専用ダウンロードカード特別版



ポケットモンスター銀 専用ダウンロードカード特別版



ポケットモンスター クリスタル



本編クリア後に、前作のマップへ行く事が出来た点が良かったですね。
最近のポケットモンスターシリーズにも、この辺りは見習って欲しい点だと思います。


62位「MOTHER3」/ゲームボーイアドバンス/任天堂

MOTHER3



MOTHERシリーズの中で、一番お気に入りの作品です。
他のMOTHERシリーズと違って何度か主人公が変わりますが、色々な人間の視点から物語を見る事が出来てこれはこれで面白かったです。


61位「英雄伝説 閃の軌跡」/プレイステーション3、PS Vita/日本ファルコム

英雄伝説 閃の軌跡



学生生活を営みながら実習で帝国各地を訪れてその地の様子を見ていくというのが今までの軌跡シリーズにはなかったので、これはこれで新鮮で面白かったです。
また、軌跡シリーズ初の3D作品ですがなかなか作品の雰囲気に合っていて良かったと思います。


60位「シアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコール」/ニンテンドー3DS/スクウェア・エニックス

シアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコール



初級・中級・上級の楽譜を最初から選んでプレイする事が出来たので、初心者は初級から、腕に自信のある方は上級からという感じでプレイヤーによってプレイスタイルを選びやすい点が遊びやすくて良かったです。


59位「テイルズ オブ エターニア」/PSP、プレイステーション/バンダイナムコエンターテインメント

テイルズ オブ エターニア



テイルズシリーズは三作程度しかプレイした事がないのですが、この作品が一番面白いと思いました。


58位「マリー・エリー&アニスのアトリエ 〜そよ風からの伝言〜」/ゲームボーイアドバンス/コーエーテクモゲームス

マリー・エリー&アニスのアトリエ 〜そよ風からの伝言〜



マリーとエリーとアニスの三人で調合や冒険をしていく訳ですが、「エリーのアトリエ〜ザールブルグの錬金術士2〜」の続編の様な感じで面白かったです。
アーランドシリーズや黄昏シリーズでも、この様な作品を作ってくれるとかなり嬉しいですね。


57位「サガ3 時空の覇者」/ニンテンドーDS、ゲームボーイ/スクウェア・エニックス

サガ3時空の覇者 Shadow or Light



肉を食べると人間が獣人、獣人がモンスターへと変わったり、メカの部品を付けると人間がサイボーグ、ロボットの部品を付けるとサイボーグがロボットへと変わったりするので独特なシステムでしたが、これはこれでなかなか面白かったです。


56位「ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵」/ニンテンドー3DS、プレイステーション、ゲームボーイカラー/スクウェア・エニックス

ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵



前作「ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド」の続編に当たる作品ですが、今作の舞台は前作でも名前が出てきたマルタの国だという時点で発売前から興味をそそられましたね。
しかも、前作よりも登場するモンスターが増えたりしていてとても面白かったです。


55位「ドラゴンクエストZ エデンの戦士たち」/ニンテンドー3DS、プレイステーション、iOS、Android/スクウェア・エニックス

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち



石板を集めて行く事が出来る世界が増えていくシステムや移民の町などが面白かったですね。


54位「スーパードンキーコング」/ゲームボーイアドバンス、スーパーファミコン/任天堂

スーパードンキーコング



当時はグラフィックの美しさに惹かれて何となく始めましたが、実際にプレイしてみるとよく出来ているアクションゲームで面白かったです。


53位「桃太郎電鉄V」/プレイステーション/ハドソン

桃太郎電鉄V



シェルターシステムなどが導入され、桃太郎電鉄シリーズの中で一番面白くて最も遊んだ作品です。
現在、桃太郎電鉄シリーズに関しては大人の事情で続編を発売するのが難しい状況になっている様な気もしますが是非また発売して欲しいですよね。


52位「ファイナルファンタジー[」/プレイステーション/スクウェア・エニックス

ファイナルファンタジー[



プレイステーション作品で、初めてグラフィックの美しさに惹かれた作品です。
主題歌「Eyes On Me」も作品の雰囲気と合っていて良かったですよね。


51位「新約 聖剣伝説」/ゲームボーイアドバンス/スクウェア・エニックス

新約 聖剣伝説



ゲームボーイ版「聖剣伝説」のリメイク作品ですが、ゲームボーイ作品だとグラフィックなどの面でプレイするのが厳しい感じていたわたしにとってはプレイしやすくなっていて良かったです。


50位「英雄伝説 空の軌跡 SC」/PS Vita、プレイステーション3、PSP、PC/日本ファルコム

英雄伝説 空の軌跡 SC Evolution



前作「英雄伝説 空の軌跡 FC」からの続編に当たる作品ですが、主人公エステルがヨシュアと再会するために頑張っている様子が良いですよね。


49位「.hack//」/プレイステーション/バンダイナムコエンターテインメント

.hack//Vol.1×Vol.2 PlayStation 2 the Best



.hack//Vol.3×Vol.4 PlayStation 2 the Best



仮想ネットワークゲーム「The World」の中を冒険するというのが発売当時は真新し発想で、ストーリーも良かったのでわたしの周りでもかなり流行っていました。


48位「スターオーシャン3 Till the End of Time」/プレイステーション2/スクウェア・エニックス

アルティメット ヒッツ スターオーシャンTill the End of Time ディレクターズカット



スターオーシャンシリーズ初の3D作品ですが、当時はかなりグラフィックが美しいと思いました。
また、アイテムクリエーションやプライベートアクションなども相変わらず楽しめた作品ですね。


47位「リリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術師3〜」/プレイステーション2/コーエーテクモゲームス

リリーのアトリエ プラス 〜ザールブルグの錬金術師3〜



今作の大きな目標は、前作「マリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士〜」「エリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士2〜」にてマリーとエリーが通っていたアカデミーを建造する事がですが、これはこれで面白かったです。


46位「サガ2 秘宝伝説」/ゲームボーイ、ニンテンドーDS/スクウェア・エニックス

サガ2 秘宝伝説 GODDES OF DESTINY(ゴッデス オブ デスティニー)



最初に人間、エスパー、メカ、モンスターの中から好きな組み合わせでパーティを組む事が出来ますが、その様に自由にパーティを組める点がまず良かったですね。
また、色々と独特な世界を旅していて面白かったです。


45位「逆転裁判 蘇る逆転」/ゲームボーイアドバンス、ニンテンドーDS、Ios、Android/カプコン

逆転裁判 蘇る逆転



逆転裁判シリーズ最初の作品ですが、改めてプレイしてみると成歩堂龍一が主人公のシリーズの中では一番完成度が高い作品だと思います。
そう思えるくらい楽しむ事が出来ました。


44位「キングダムハーツ」/プレイステーション2、プレイステーション3、プレイステーション4/スクウェア・エニックス

KINGDOM HEARTS(キングダム ハーツ)



ディズニーとファイナルファンタジーのキャラクターが多数登場するという事で、当時は発売前からかなり話題になっていた作品ですよね。
また、ストーリーもかなり良かったです。


43位「ドラゴンクエスト\ 星空の守り人」/ニンテンドー3DS/スクウウェア・エニックス

ドラゴンクエストIX 星空の守り人



すれ違い通信が楽しくて、社会的現象にもなった作品ですね。
また、配信されるクエストの数もかなり多くて一番長く楽しめたドラゴンクエストナンバリングタイトルの様な気もします。
更に、ローカル通信で遊べるマルチプレイも面白かったです。


42位「ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド」/ニンテンドー3DS、プレイステーション、ゲームボーイカラー/スクウェア・エニックス

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D



ドラゴンクエストモンスターズシリーズの中で一番ストーリーが面白いと感じた作品です。
発売当時は全モンスターを配合するまでやり込みましたし、ニンテンドー3DS版も一度はやり込み済みの作品なのに同じくらい楽しむ事が出来ました。


41位「ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート Special」/プレイステーション2/スクウェア・エニックス

ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート Special



いただきストリートシリーズに、ファイナルファンタジーとドラゴンクエストのキャラクターが初参戦した作品ですが、この作品が一番参戦しているキャラクターも良い感じで楽しむ事が出来た様に感じます。


40位「クロノ・トリガー」/ニンテンドーDS、プレイステーション、スーパーファミコン/スクウェア・エニックス

クロノ・トリガー



現在、過去、未来、中世など、時間を移動して冒険するタイムトラベラー物の作品の代表です。
また、強くてニューゲームが初めて実装された作品でラスボスを倒すタイミングでエンディングが変化するというシステムも斬新でかなり楽しめました。


39位「スーパーマリオRPG」/スーパーファミコン/任天堂、スクウェア・エニックス

スーパーマリオRPG



スーパーマリオシリーズの初のRPG作品ですが、これは新鮮で面白い作品でした。
現行ハードでも、是非リメイクとかもして欲しい作品ですね。


38位「チョコボの不思議なダンジョン2」/プレイステーション/スクウェア・エニックス

チョコボの不思議なダンジョン2



ダンジョンRPGの中で、一番キャラクター的にも好みで最も楽しめた作品です。
可愛らしい雰囲気の作品のわりに意外と難易度が低くはありませんでしたが、風来のシレンシリーズと比べるとまだ易しい方でダンジョンRPG初心者でもプレイしやすい作品だと思います。


37位「チョコボレーシング〜幻界へのロード〜」/プレイステーション/スクウェア・エニックス

チョコボレーシング〜幻界へのロード〜



キャラクターも可愛らしいですし、ファイナルファンタジーシリーズでお馴染みの魔法が使えたりなどもして、レース系ゲーム中で一番楽しめた作品です。


36位「大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-」/ニンテンドー3DS/カプコン

大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-



前作「大逆転裁判 -成歩堂龍ノ介の冒險-」からの続編に当たる作品ですが、ストーリーが進むに連れてどんどん面白くなっていった作品です。
意外な展開もあって、逆転裁判シリーズの中で一番ストーリーが面白かった様な気がします。


35位「ペルソナ4」/PS Vita、プレイステーション/アトラス

ペルソナ4 ザ・ゴールデン



最初は何となく始めた作品だったのですが、実際にプレイしてみるとコミュニティを広げるために色々なイベントを消化していったりするのが楽しい作品ですね。
また、ストーリーもなかなか面白かったです。


34位「ポケットモンスターX・Y」/ニンテンドー3DS/任天堂

ポケットモンスター X



ポケットモンスター Y



ポケットモンスターシリーズの中で、様々な部分のバランスが一番良いと感じた作品です。
強力なポケモンの育成が改造などしなくても出来る様になった最初の作品ですし、四天王以外でもお金を稼ぎやすい場所がある点などが良かった作品ですね。


33位「英雄伝説 空の軌跡FC」/PS Vita、PSP、プレイステーション3、PC/日本ファルコム

英雄伝説 空の軌跡 FC Evolution - PS Vita



軌跡シリーズ最初の作品ですが、遊撃士という職業の若者二人の物語です。
ラストには意外な結末が待っていますが、このシリーズはシナリオが面白いですよね。


32位「牧場物語 3つの里の大切な友だち」/ニンテンドー3DS/マーベラスAQL

牧場物語 3つの里の大切な友だち - 3DS



初めてプレイした牧場物語シリーズなのですが、思っていた以上に面白くてかなり驚きました。
畑や家畜の世話をしたり、アルバイトをしたり、お祭りに参加したり、住人達との会話を楽しんだりなど出来るので、スローライフな作品を遊びたい方にはオススメの作品です。


31位「ファイナルファンタジーZ」/プレイステーション/スクウェア・エニックス

アルティメット ヒッツ ファイナルファンタジーVII インターナショナル



ファイナルファンタジー初の3D作品ですが、この辺りから作品の雰囲気が変わって近代を舞台としている作品になってきましたよね。
また、SF的な要素もあった作品ですがそれはそれで面白かったです。
現在、プレイステーション4でリメイク作品を開発しているみたいなので、そちらも是非プレイしてみたいですね。


30位「ドラゴンクエストV そして伝説へ…」/スーパーファミコン、ゲームボーイカラー、ファミコン、iOS、Android/スクウェア・エニックス

ドラゴンクエストV そして伝説へ…



ドラゴンクエストシリーズの中で未だに人気が高い作品の一つですが、ラスボスだと思われるボスモンスターを倒した後に新たに世界な世界へ行ける様になって、そこには新のラスボスがいたという展開が面白かった作品ですね。
また、パーティメンバーを自分で選んで旅が出来る点も楽しいです。


29位「ファイナルファンタジーW」/ニンテンドーDS、PSP、プレイステーション、スーパーファミコン

ファイナルファンタジーIV コンプリートコレクション



ストーリーも面白く、キャクターによって覚えている技などに特徴があったのでボス戦などの攻略が楽しかった作品ですね。


28位「スターオーシャン4 -THE LAST HOPE-」/プレイステーション4、Xbox 360/スクウェア・エニックス

スターオーシャン4 -THE LAST HOPE-INTERNATIONAL



ハード性能の関係もあるとは思いますが、スターオーシャンシリーズの中で一番世界が広くて美しいと感じた作品です。
その分、移動などが大変だと感じる面もありましたがストーリーも良かったです。


27位「エスカ&ロジーのアトリエ Plus 〜黄昏の空の錬金術士〜」/PS Vita、プレイステーション3/コーエーテクモゲームス

エスカ&ロジーのアトリエ Plus 〜黄昏の空の錬金術士〜 - PS Vita



アトリエシリーズの中で最も高火力を出す事が出来る作品なので、その様な装備とアイテムを作って圧倒的な火力で相手を一撃で倒したりする事が出来る点が楽しかったです。
また、前作「アーシャのアトリエ 〜黄昏の大地の錬金術士〜」と比べると調合システムがかなり楽になっているので、手軽に強力な装備やアイテムを作る事が出来た点も良かったですね。


26位「ポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウ」/ニンテンドー3DSバーチャルコンソール、ゲームボーイアドバンス、ゲームボーイ/任天堂

ポケットモンスター 赤 専用ダウンロードカード特別版



ポケットモンスター 緑 専用ダウンロードカード特別版



ポケットモンスター 青 専用ダウンロードカード特別版



ポケットモンスター ピカチュウ 専用ダウンロードカード特別版



発売当時のわたしが小学生だったのもあって、周りでかなり流行っていた作品です。
片方にしか出現しないポケモン、通信交換しないと進化しないポケモン、特定のアイテムを使う事で進化が分岐するポケモンなどもいたので、友達や兄弟間での通信交換もかなり流行ってそれも楽しかったですね。
また、最近のポケットモンスターシリーズの様に低年齢のユーザーに媚びていない淡白な感じのストーリーも良かったです。


25位「ファイナルファンタジー]」/プレイステーション4、PS Vita、プレイステーション3、プレイステーション2/スクウェア・エニックス

ファイナルファンタジー X HD Remaster - PS Vita



スフィア盤での独特な成長システムが面白かったですよね。
また、召還獣探し、最強武器、モンスター闘技場、アルベド語辞典など、やり込み要素もとても多くて長く楽しむ事が出来た作品です。


24位「シャリーのアトリエ 〜黄昏の海の錬金術士〜」/PS Vita、プレイステーション3/コーエーテクモゲームス

シャリーのアトリエ Plus 〜黄昏の海の錬金術士〜 - PS Vita



アトリエシリーズの特徴である期限がなくなった作品の中で一番面白い作品ですし、気軽に進める事が出来ながらもライフタスクシステムのお陰でやる事が分かりやすい点も良かったと思います。
また、この辺りの調合システムが一番簡単で分かりやすいのでアトリエシリーズ初心者にオススメしたいNo.1の作品でもあります。


23位「スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー」/ゲームボーイアドバンス、スーパーファミコン/任天堂

スーパードンキーコング2



スーパーファミコン作品の中で、最もグラフィックが美しいと感じた作品です。
また、前作「スーパードンキーコング」よりも操作性が良くなって快適にプレイしやすいです。
それから、各ステージに隠されているボーナスステージとDKコインとロストワールドを回収するというやり込み要素が楽しくて、一度クリアしたステージを何度もプレイしてセーブデータのやり込み度が100%になるまで遊び尽くしました。
現在はアクションゲームが好きではなくて純粋なアクションゲームは全くプレイしなくなりましたが、それでもアクションRPG作品などでアクション要素があっても難なくクリア可能なスキルがあるのはこの作品で鍛えられたからだと思っています。


22位「英雄伝説 碧の軌跡」/PS Vita、プレイステーション、PSP/日本ファルコム

英雄伝説 碧の軌跡 Evolution - PS Vita



前作「英雄伝説 零の軌跡」からの続編になりますが、今作の方が使えるキャラクターが多いので誰をパーティに加えるか悩みながらプレイする事が出来る点が楽しかったです。
また、意外性のある展開もあってストーリーが良くてラストも素敵でした。
それから、「EXTRAモード」で特典を解放して引き継ぐ事が出来るので意欲的に周回プレイがしやすく、プラチナトロフィーの獲得を楽しく狙える点も良い作品だと思いました。


21位「クロノ・クロス」/プレイステーション/スクウェア・エニックス

クロノ・クロス



プレイステーション作品の中で、最もグラフィックが美しいと感じた作品です。
また、南国を舞台にして二つの世界を行き来しながらストーリーを進めていくというのも面白かったです。
ストーリーは少し難解でしたが、個人的にはなかなか好きな感じの設定のストーリーでした。


20位「聖剣伝説 レジェンド オブ マナ」/プレイステーション/スクウェア・エニックス

聖剣伝説 レジェンド オブ マナ



最初はパッケージに惹かれて、何となく購入して始めてみただけの作品でした。
しかし、実際にプレイし始めてみるとキャラクターデザイン、マップデザイン、BGM、世界観、ストーリーなど、正に自分のために作られた作品ではないかと思うくらい自分好みの作品に仕上がっていて驚きました。
アーティファクトを配置して自分で世界を作りながら展開していくファンタジーストーリーですが、わたしの様に絵本の世界の様な優しい世界が好きな方には確実にオススメする事が出来る作品です。


19位「マリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士〜」/プレイステーション2、ドリームキャスト、セガサターン、プレイステーション/コーエーテクモゲームス

マリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士〜



発売当時は普通に冒険をしてボスを倒すというRPG作品ばかりだったので、自分で調合してアイテムを作成してそれを冒険で活用したり依頼人に渡してお金を稼いだりするというシステムが斬新的でとても面白かったです。
また、マルチエンドで特定の条件を満たす事でエンディングが変わる仕様でもあったので、全てのエンディングを見るために何度もプレイする楽しみもありました。


18位「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」/プレイステーション4、ニンテンドー3DS/スクウェア・エニックス

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて



わたしはニンテンドー3DS版を発売日に予約購入したのですが、現行ハードのグラフィックでドット絵で冒険する事が出来た点がまずは素敵でしたね。
また、スキルパネルシステムが採用されていて自分が好きな様にキャラクター達を育成する事が出来た点も良かったです。
それから、ニンテンドー3DS版の場合はすれ違い通信や時渡りの迷宮などもとても楽しめました。


17位「アーシャのアトリエ 〜黄昏の大地の錬金術士〜」/PS Vita、プレイステーション3/コーエーテクモゲームス

アーシャのアトリエ Plus 〜黄昏の大地の錬金術士〜 - PS Vita



最初はアーランドシリーズの続編ではなかった事に少しガッカリもした作品ですが、実際にプレイしてみるとこれはこれで世界観が素敵ですしストーリーも面白い作品だと思いました。
また、アーランドシリーズから調合システムも変更されていてまた覚え直してプレイしなければいけない事が少し面倒にも感じましたが、実際に調合システムについて理解してくるとこれはこれで面白いシステムだと思いました。
しかし、今作の調合システムは他のアトリエシリーズと比べると複雑で初心者には理解しにくいと思うので、この作品は他のアトリエシリーズを幾つかプレイ済みの方にオススメしたい作品ですね。


16位「ドラゴンクエストY 幻の大地」/ニンテンドーDS、スーパーファミコン/スクウェア・エニックス

ドラゴンクエストVI 幻の大地



最近のドラゴンクエストシリーズと比べると、全体的にしっかりとレベル上げしなければ進む事が出来なくて難易度が高い方だと思います。
しかし、職業システムが採用されていてその熟練度を上げなければ新しい技を覚える事が出来ないので、レベルと一緒に職業の熟練度を上げる楽しみがあって楽しいです。
また、前作「ドラゴンクエストX 天空の花嫁」に続いてモンスターを倒した後に仲間になる事があるのも楽しいです。
しかし、この作品の一番素敵な部分は壮大なストーリーでドラゴンクエストシリーズのエンディングで唯一泣けた作品です。


15位「.hack//G.U.」/プレイステーション4、Steam、プレイステーション2/バンダイナムコエンターテインメント

.hack//G.U. Last Recode



前作「.hack//」と比べてストーリーがかなり面白くなっていて、常に続きが気になりながらストーリーを進めていました。
また、バトルシステムもかなり良くなっていてとても面白いです。
ストーリー重視な方にも、バトル重視な方にもオススメする事が出来る作品です。


14位「サガフロンティア2」/プレイステーション/スクウェア・エニックス

サガフロンティア2



サガシリーズなので特にボス戦の難易度が高いので育成にも時間が掛かり、装備も使用していると壊れるシステムなので慣れるまでは進めるのが大変な作品ですが、サガシリーズの中で最もシナリオが良くて面白い作品だと思います。
また、最初に主人公を選択するだけではなく一つ一つのストーリーが独立していて、自分がプレイしたいストーリーを選んで遊んでいくシステムがなかなか楽しいです。
そのため、キャクターの数も多いですがそれぞれにストーリーがあって本当に最高です。
更に、キャラクターデザインとマップデザインに音楽が丁度良く馴染んでいる点もスゴく良かったです。


13位「メルルのアトリエ 〜アーランドの錬金術士3〜」/PS Vita、プレイステーション3/コーエーテクモゲームス

メルルのアトリエ Plus 〜アーランドの錬金術士3〜 - PS Vita



前作「トトリのアトリエ 〜アーランドの錬金術士2〜」の主人公であるトトリがアールズ王国の姫であるメルルの師匠となって錬金術を教えている作品ですが、メルルが錬金術を始めた目的が都会のアーランドに憧れていて自分の国を発展させるためなのでプレイヤーが頑張ればどんどんアールズ王国が発展していくシステムが面白いです。
また、「トトリのアトリエ 〜アーランドの錬金術士2〜」の時よりも色々と便利なアイテムを作れる様になっているので戦闘もより楽しめる様になっていますし、トトリの他にもロロナ、ステルク、ジーノ、ミミなど、過去のアーランドシリーズ2作で登場したキャラクター達が沢山登場していてイベントを見るのも楽しく、音楽も最高で何度も聴きたくなる曲ばかりです。
更に、マルチエンディングになっていてなかなか条件が発生させる条件が厳しいエンディングも多いのですが、それを見るために頑張ってやり込むのが楽しい作品でもあります。


12位「ファイナルファンタジーX」/ゲームボーイアドバンス、プレイステーション、スーパーファミコン/スクウェア・エニックス

ファイナルファンタジーV アドバンス



現在は、成長要素がレベルだけではなくジョブシステムが採用されている作品は多いと思うのですが、そのジョブシステムが採用された最初の作品だと思います。
しかも、そのジョブの数がかなり豊富なのでかなり長く遊べる作品です。
また、「神竜」と「オメガ」という裏ボスもいたのでレベル上げやジョブをマスターさせるモチベーションにもなって良かったですし、準備もなく普通に戦うと倒す事が出来ないボスなのでキャクター達を育成して裏ボスを倒すために思考錯誤するのが楽しかったです。
それから、三つの世界と四つのクリスタルをベースに展開していくストーリーも最高に面白かったです。


11位「新・ロロナのアトリエ はじまりの物語 〜アーランドの錬金術士〜」/ニンテンドー3DS、PS Vita、プレイステーション3/コーエーテクモゲームス

新・ロロナのアトリエ はじまりの物語 〜アーランドの錬金術士〜 - PS Vita



プレイステーション3で発売された「ロロナのアトリエ 〜アーランドの錬金術士〜」をベースに遊びやすい様に開発された作品ですが、アトリエシリーズの中で一番システム周りなどが親切で遊びやすい作品だと思います。
そのため、マルチエンディングの作品なのですが周回して遊ぶ際にも快適に遊びやすくてスゴく良かったです。
また、追加要素がかなり豊富で「ロロナのアトリエ 〜アーランドの錬金術士〜」をプレイ済みのわたしでも、リメイク作品ではなく完全新作の作品をプレイしている感覚でかなり新鮮な気持ちで楽しむ事が出来ました。
是非、続編「トトリのアトリエ 〜アーランドの錬金術士2〜」も同じクオリティで作って欲しいと思うくらいです。


10位「英雄伝説 零の軌跡」/PS Vita、プレイステーション3、PSP、PC/日本ファルコム

英雄伝説 零の軌跡 Evolution



実在する国々の様子を表している部分もある様なストーリーですが、そこにオリジナル要素を盛り込んでアレンジしているストーリーが最高です。
しかも、警察には手を出せない部分を何とかするために主人公であるロイド達が特務支援課という立場から行動していくという位置付けな点も少しリアリティを感じて面白いですね。
クロスベル自治州が世界の中で最も微妙な立場なので様々な歪みが見えてきて面白いですし、今作のストーリーが軌跡シリーズの中で一番リアリティを感じて面白いと思いました。


9位「Xenoblade ゼノブレイド」/Wii、Newニンテンドー3DS/任天堂

ゼノブレイド - 3DS



世界が広く見える様に、上手くマップを作り込んでいる作品だと思いました。
そのため、物語をラストまで進めた頃には広大な世界を旅してきた様に感じさせてくれました。
また、壮大なストーリーもとても面白くて最高で、クエストも豊富だったので長く楽しむ事が出来た作品です。


8位「ファイナルファンタジーY」/ゲームボーイアドバンス、プレイステーション、スーパーファミコン/スクウェア・エニックス

ファイナルファンタジーVI アドバンス



成長要素がレベルだけではなく、装備している魔石によってレベルアップ時に上がるステータスに影響があるという点が面白かったです。
また、キャラクターによって使えるコマンドが最初から異なっている作品ですが、魔法は装備している魔石によって覚える事が出来るというシステムも新鮮で良かったです。
それから、ストーリー上で世界が崩壊して散り散りになった仲間達を再び集めていくというのも面白かったです。


7位「エリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士2〜」/プレイステーション2、ドリームキャスト、プレイステーション/コーエーテクモゲームス

エリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士2〜



前作「マリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士〜」と比べると、調合する事が出来るアイテム、イベント、キャラクター辺りの数が各段にパワーアップしていて、その分だけ面白さも増しています。
また、「マリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士〜」から数年後の物語なのもあって、成長したマリーやシアなどが登場しているのも嬉しいですね。
また、マルチェンディングになっているのですが全てのエンディングを見るための条件が「マリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士〜」の時よりも厳しく、頑張って全てのエンディングを見る事が出来た時には物凄く達成感を感じました。
女性向けのわりには意外とモンスターが手強かったりエンディングを見る条件がシビアなので難易度が高い作品だと感じましたが、主人公のエリーが落ちこぼれだったのもあって困難な状況でもそれを乗り越えて大きく成長していく姿に勇気付けられた作品でもあります。


6位「ファンタジーライフ LINK!」/ニンテンドー3DS/レベルファイブ

ファンタジーライフ LINK! - 3DS



王宮兵士、魔法使い、木こり、釣り人、料理人、錬金術師など、好きなライフで過ごしながら冒険が出来る作品なのですが、メインストーリーを進めるだけではなくクエストも豊富なのでなかなかやる事が尽きなくて夢中になってプレイしていた作品です。
また、遠くの方とのマルチプレイが出来た最初の作品だと思うのですが、マルチプレイ中も楽しくてよくフレンドと共に冒険していました。
長く遊びたい方や友達と遊びたい方にはオススメの作品です。


5位「スターオーシャン2」/PSP、プレイステーション/スクウェア・エニックス

スターオーシャン2 セカンド エヴォリューション



スターオーシャンシリーズの中で、最もやり込み要素が多くて完成度が高いと感じる作品です。
アイテムクリエーション、プライベートアクション、闘技場、クッキングマスター、試練の洞窟など、やり込み要素がかなり豊富なのでなかなかやる事が尽きないので長く遊びたい方にはオススメな作品です。
また、レベルアップ時にもらえるスキルポイントを割り振って使える特技が増えたり、実行可能なアイテムクリエーションが増えたりしていく成長システムもとても独特で面白かったです。
更に、二つの惑星を跨いで展開されるストーリーも最高に良かったです。


4位「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」/ニンテンドー3DS、プレイステーション2、スーパーファミコン、iOS、Android/スクウェア・エニックス

ドラゴンクエストV 天空の花嫁



親子三代渡るストーリーとモンスターが仲間になるシステムが斬新で面白かったです。
また、BGMもキャラクターデザインもドラゴンクエストシリーズの中で一番良かったです。


3位「ファイナルファンタジー\」/プレイステーション4、プレイステーション/スクウェア・エニックス

ファイナルファンタジーIX



クリスタルをテーマにした原点回帰したストーリーが素敵で、何度プレイしても感動する作品です。
また、やり込み要素も満載なので長く遊びたい方にもオススメしたい作品です。


2位「イース[ -Lacrimosa of DANA-」/プレイステーション4、PS Vita/日本ファルコム

イース[ -Lacrimosa of DANA-



軌跡シリーズが好きなので同じメーカーの代表作という事で何となくプレイしてみた作品だったのですが、予想以上に面白くてどんどん世界観やストーリーに惹き込まれていきました。
やり込み要素も満載ですし、ロケーション毎の景色も美しいので見ていて心が癒されます。
また、わたしはアクションRPGよりもコマンド式RPGの方が基本的には好きで普段はコマンド式RPGを優先してプレイしている感じなのですが、この作品のアクション要素はかなり爽快感を感じるのでアクションRPGの方が面白いのではないかとすら感じさせてくれました。


1位「トトリのアトリエ 〜アーランドの錬金術士2〜」/PS Vita、プレイステーション3/コーエーテクモゲームス

トトリのアトリエ Plus 〜アーランドの錬金術士2〜



アトリエシリーズの中で、最も感動するストーリーだと思いました。
また、主人公のキャラクターデザインも一番可愛くて好きです。
更に他のアトリエシリーズと比べて難易度が高いですが、アトリエシリーズをプレイし慣れているわたしとしてはやり甲斐がある難易度で丁度良かったです。
そのため、地図を埋めたり全てのエンディングを回収したりなどのやり込み要素の回収がとても楽しかったです。


【補足】
コンシューマーゲームのみのランキングにしたかったので、オンライン作品やソーシャルゲーム作品などは除外しました。
また、来年以降に新たにプレイした作品が増えてきた頃にまたこの100選のページを新たに作成してみようと思っています。

◆関連ページ◆
「本当に泣けたオススメのゲームソフト10選【2018年版】」
「女性にオススメのゲームソフト20選【2018年版】」

DSC_1566.JPG


にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム情報へ
励みになるので1日1回クリックお願いします



Xenoblade2




【PS4】聖剣伝説2 シークレット オブ マナ




【PS4】いただきストリートドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー30th ANNIVERSARY




(数量限定)ディシディア ファイナルファンタジー NT (初回生産特典 ウォーリア オブ ライトのスキン/フォーム『名前のない戦士』同梱) 【Amazon.co.jp限定】オリジナルPlayStation 4テーマ&「ディシディア ファイナルファンタジー NT クローズドベータテスト」がダウンロードできるプロダクトコード 配信




【今冬発売予定】 【Amazon.co.jp & ガストショップ限定】 リディー&スールのアトリエ ~不思議な絵画の錬金術士~ アトリエ20周年ボックス (初回封入特典(マリー&エリーなりきりコスチュームDLC) 同梱)




独自SSLが年間18,000円(税抜)。レンタルサーバー『ヘテムル』


Zenlogic


チカッパプラン 詳細はこちら

シックスコア


全国どこでも無料出張・無料査定可!
posted by *☆*Miho*☆* at 05:29| Comment(0) | ゲーム関連まとめ・ランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月08日

続編が多いゲームの繋がりの有無とオススメのプレイする順番まとめ。【9/8、スターオーシャンシリーズ追加】

続編が多いゲームの繋がりの有無とプレイする順番が分からない方が多いだろうと思ったので、続編が多いゲームの繋がりの有無とオススメのプレイする順番を纏めてみました。

続編が多いシリーズだけあって今後も最新作の追加などがあると思うので、このページはたまに修正する事もあると思います。

また、時間がある時に少しずつタイトルを増やしていく予定です。

(最終更新日:2017年9月6日)



【アトリエシリーズ】

・繋がりがある作品もありますが全ての作品に繋がりがある訳ではないので、最初から全てプレイする必要はないです。

・繋がりがある作品はシリーズ毎に分ける事が出来るので、そのシリーズの中から気になるものを選んで以下の様な順番でプレイするのがオススメです。

・アーランドシリーズ、黄昏シリーズ、不思議シリーズは、現行ハードでプレイする事が出来て手に入りやすいので今から始めるならこの辺りが特にオススメです。

≪ザールブルグシリーズ≫
「マリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士〜」
「エリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士2〜」
「リリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術師3〜」

≪グラムナートシリーズ≫
「ユーディーのアトリエ 〜グラムナートの錬金術士〜」
「ヴィオラートのアトリエ 〜グラムナートの錬金術士2〜」

≪イリスシリーズ≫
「イリスのアトリエ エターナル マナ」
「イリスのアトリエ エターナルマナ2」
「イリスのアトリエ グランファンタズム」

≪マナケミアシリーズ≫
「マナケミア 〜学園の錬金術士たち〜」
「マナケミア2 ~おちた学園と錬金術師たち〜」

≪アーランドシリーズ≫
「新・ロロナのアトリエ はじまりの物語 〜アーランドの錬金術士〜」
「トトリのアトリエ 〜アーランドの錬金術士2〜」
「メルルのアトリエ 〜アーランドの錬金術士3〜」

≪黄昏シリーズ≫
「アーシャのアトリエ 〜黄昏の大地の錬金術士〜」
「エスカ&ロジーのアトリエ 〜黄昏の空の錬金術士〜」
「シャリーのアトリエ 〜黄昏の海の錬金術士〜」

≪不思議シリーズ≫
「ソフィーのアトリエ 〜不思議な本の錬金術士〜」
「フィリスのアトリエ 〜不思議な旅の錬金術士〜」
「リディー&スールのアトリエ 〜不思議な絵画の錬金術士〜」


【英雄伝説 軌跡シリーズ】

・作品全体に繋がりがありますが、以下の様にシリーズ分けする事が出来てシリーズ毎にその地域のストーリーが一応は完結している形になっているため、まずは気になった部分だけプレイしてみるのがオススメです。

・しかし、空の軌跡シリーズは遊撃士が主人公である物語なのでこれを先にプレイしていると、他のシリーズでの遊撃士に対しての見方が変わってくるかも知れません。

≪空シリーズ≫
「英雄伝説 空の軌跡 FC」
「英雄伝説 空の軌跡 SC」
「英雄伝説 空の軌跡 the 3rd」

≪零碧シリーズ≫
「英雄伝説 零の軌跡」
「英雄伝説 碧の軌跡」

≪閃シリーズ≫
「英雄伝説 閃の軌跡」
「英雄伝説 閃の軌跡II」
「英雄伝説 閃の軌跡III」


【イースシリーズ】

・作品全て主人公が共通ですが、作品自体に殆ど繋がりはないので気になったものからプレイしてみるのがオススメです。

・Wと[が現行ハードでプレイする事が出来て手に入りやすいのでがオススメですが、その中でも[はシナリオの評価が高いので特にオススメです。

「イース I・U エターナル」
「イースV フェルガナの誓い」
「イースW セルセタの樹海」
「イースV 失われた砂の都ケフィン」
「イースY ナピシュテムの匣」
「イースZ アルタゴの五大竜」
「イース[ Lacrimosa of DANA」


【ファイナルファンタジーシリーズ】

・以下に載せている本編となる作品には、全て繋がりがないので気になった作品からプレイして良いです。

・WとZとXとXVにはそれぞれ続編がありますがそちらは本編と物語が繋がっているので、本編であるWとZと]とXVをそれぞれ先にプレイしてから続編をやった方が良いです。

・WのPSP版には本編と一緒に他のハードではパッケージ化されていない続編も付属されているので、パッケージ版で集めている方にはWはPSP版を購入するのがオススメです。

・ちなみに、XIとXIVはオンライン作品です。

「ファイナルファンタジーT」
「ファイナルファンタジーU」
「ファイナルファンタジーV」
「ファイナルファンタジーIV」
「ファイナルファンタジーV」
「ファイナルファンタジーVI」
「ファイナルファンタジーVII」
「ファイナルファンタジー[」
「ファイナルファンタジーIX」
「ファイナルファンタジーX」
「ファイナルファンタジーXI」
「ファイナルファンタジーXII」
「ファイナルファンタジーXIII」
「ファイナルファンタジーXIV」
「ファイナルファンタジー XV」


【ドラゴンクエストシリーズ】

・基本的に繋がりがあるのはロトシリーズくらいなので他は気になったものからプレイして問題ないですが、\とXI(ニンテンドー3DS版のみ)は過去作のボスモンスターや世界が登場する場面があるので他のナンバリングタイトルを先にプレイする方が良いと思います。

・ロトシリーズの時系列はXI→V→T→Uの順番になりますが、上記の事があるのでXIは後回しにしてVからプレイするスタイルの方がオススメです。

・]はオンライン作品になりますが、他のナンバリングタイトルのモンスターが多数登場しているのでそちらを先にプレイした方がより楽しめると思います。

≪ロトシリーズ≫
ドラゴンクエストT
ドラゴンクエストU 悪霊の神々
ドラゴンクエストV そして伝説へ…
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

≪その他のナンバリングタイトル≫
ドラゴンクエストW 導かれし者たち
ドラゴンクエストX 天空の花嫁
ドラゴンクエストY 幻の大地
ドラゴンクエストZ エデンの戦士たち
ドラゴンクエスト[ 空と海と大地と呪われし姫君
ドラゴンクエストIX 星空の守り人
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族


【ポケットモンスターシリーズ】

・基本的に作品全体に繋がりがなくリメイク作品を除いては世代が同じ作品は物語の内容が同一なので、気になったものを一つのみプレイすれば良いと思いますし好きな世代からプレイして良いと思います。

・しかし、第2世代では第1世代の地方にも行く事が出来て同じキャラクターも多数投票するので、第2世代の前に第1世代をプレイしておいた方がより楽しむ事が出来ると思います。

・また、第5世代のブラック2とホワイト2だけはブラックとホワイトの続編に当たる作品なので、先にブラックとホワイトのどちらかをプレイしてから始める事を強くオススメします。

≪第1世代≫
「ポケットモンスター 赤」
「ポケットモンスター 緑」
「ポケットモンスター 青」
「ポケットモンスター ピカチュウ」

≪第2世代≫
「ポケットモンスター 金」
「ポケットモンスター 銀」
「ポケットモンスター クリスタル」

≪第3世代≫
「ポケットモンスター ルビー」
「ポケットモンスター サファイア」
「ポケットモンスター エメラルド」
「ポケットモンスター ファイアレッド」【赤のリメイク作品】
「ポケットモンスター リーフグリーン」【緑のリメイク作品】

≪第4世代≫
「ポケットモンスター ダイヤモンド」
「ポケットモンスター パール」
「ポケットモンスター プラチナ」
「ポケットモンスター ハートゴールド」【金リメイク作品】
「ポケットモンスター ソウルシルバー」【銀リメイク作品】

≪第5世代≫
「ポケットモンスター ブラック」
「ポケットモンスター ホワイト」
「ポケットモンスターブラック2」
「ポケットモンスターホワイト2」

≪第6世代≫
「ポケットモンスター X」
「ポケットモンスター Y」
「ポケットモンスター オメガルビー」【ルビーのリメイク作品】
「ポケットモンスター アルファサファイア」【サファイアのリメイク作品】

≪第7世代≫
「ポケットモンスター サン」
「ポケットモンスター ムーン」
「ポケットモンスター ウルトラサン」
「ポケットモンスター ウルトラムーン」



【スターオーシャンシリーズ】

・作品全体に繋がりがあるにはありますが、そこまで大きな繋がりはなくその惑星毎に物語が完結しているので気になった作品からプレイしても普通に楽しめます。

・しかし、ブルースフィアだけはパーティメンバーが全て2の登場人物で成り立っているので、2を先にプレイしていた方がキャラクター達の事が分かってより楽しめると思います。

・また、大きな繋がりはなくても時系列的には以下の順番に並べる事が出来るので、この順番でプレイしてみると時系列が分かりやすくて良いかも知れません。

「スターオーシャン4 -THE LAST HOPE-」
「スターオーシャン1」
「スターオーシャン2」
「スターオーシャン ブルースフィア」
「スターオーシャン5 -Integrity and Faithlessness-」
「スターオーシャン3 -Till the End of Time-

DSC_1566.JPG


にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム情報へ
励みになるので1日1回クリックお願いします



【PS4】聖剣伝説2 シークレット オブ マナ




【PS4】いただきストリートドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー30th ANNIVERSARY




(数量限定)ディシディア ファイナルファンタジー NT (初回生産特典 ウォーリア オブ ライトのスキン/フォーム『名前のない戦士』同梱) 【Amazon.co.jp限定】オリジナルPlayStation 4テーマ&「ディシディア ファイナルファンタジー NT クローズドベータテスト」がダウンロードできるプロダクトコード 配信




【今冬発売予定】 【Amazon.co.jp & ガストショップ限定】 リディー&スールのアトリエ ~不思議な絵画の錬金術士~ アトリエ20周年ボックス (初回封入特典(マリー&エリーなりきりコスチュームDLC) 同梱)




【PS4】.hack//G.U. Last Recode【早期購入特典】オリジナルPS4カスタムテーマが貰えるプロダクトコード同梱




独自SSLが年間18,000円(税抜)。レンタルサーバー『ヘテムル』


Zenlogic


チカッパプラン 詳細はこちら

シックスコア


全国どこでも無料出張・無料査定可!
posted by *☆*Miho*☆* at 19:46| Comment(0) | ゲーム関連まとめ・ランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気記事


    ムームードメイン ロリポップ!